2024年5月18日土曜日

JRS2024春 教育講演11口腔の解剖と画像診断前半メモ

 ・内舌筋と外舌筋

 繊維に沿った進展するかもに注意

・神経血管束  神経周囲進展の始まりになったりリンパ節転移の経路になる ・舌のリンパ  レベルⅡAにきやすく、リンパ路が左右交差するので両側性にきやすい。 ・小唾液腺  偽病変や悪性腫瘍の発生母地になる ・顎舌骨筋のスリット ・牛タンは良いぞ ・DOI  病理とずれやすい。r-DOIは過剰評価になりやすい ・リンパ節の節外浸潤  固着など臨床所見も大事だが、特徴的な画像やサイズ、二次性変化に注意。 (カッコとかで日本語入れてくれてるの嬉しい。ミミッカーの切り口も良かったです)

0 件のコメント:

コメントを投稿

 【臨床画像2025年増刊 感染症の画像診断】 髄膜炎 ・細菌性髄膜炎:免疫能が比較的発達していない小児や高齢者に。肺炎球菌に治療中に脳梗塞を合併することが知れられている ・ウイルス性髄膜炎:多くの場合画像所見を認めない ・亜急性髄膜炎は1-2週で受診が多く、結核性真菌性など。 ...